slow-starter

なにをやるにもslow start……。

python_015

tutorial

なんだかあまりpython学習が進まない…。
ということで初心に帰ったほうが良さそうなので、tutorialを眺めてみる。
- Python チュートリアル(3.6 Japanese)

(0. Python チュートリアル)
1. やる気を高めよう  
2. Python インタプリタを使う  
    2.1. インタプリタを起動する  
        2.1.1. 引数の受け渡し  
        2.1.2. 対話モード  
    2.2. インタプリタとその環境  
        2.2.1. ソースコードの文字コード  
3. 形式ばらない Python の紹介  
    3.1. Python を電卓として使う  
        3.1.1. 数  
        3.1.2. 文字列型 (string)  
        3.1.3. リスト型 (list)  
    3.2. プログラミングへの第一歩  
4. その他の制御フローツール  
    4.1. if 文  
    4.2. for 文  
    4.3. range() 関数  
    4.4. break 文と continue 文とループの else 節  
    4.5. pass 文  
    4.6. 関数を定義する  
    4.7. 関数定義についてもう少し  
        4.7.1. デフォルトの引数値  
        4.7.2. キーワード引数  
        4.7.3. 任意引数リスト  
        4.7.4. 引数リストのアンパック  
        4.7.5. ラムダ式  
        4.7.6. ドキュメンテーション文字列  
        4.7.7. 関数のアノテーション  
    4.8. 間奏曲: コーディングスタイル  
5. データ構造  
    5.1. リスト型についてもう少し  
        5.1.1. リストをスタックとして使う  
        5.1.2. リストをキューとして使う  
        5.1.3. リストの内包表記  
        5.1.4. ネストしたリストの内包表記  
    5.2. del 文  
    5.3. タプルとシーケンス  
    5.4. 集合型  
    5.5. 辞書型 (dictionary)  
    5.6. ループのテクニック  
    5.7. 条件についてもう少し  
    5.8. シーケンスとその他の型の比較  
6. モジュール (module)  
    6.1. モジュールについてもうすこし  
        6.1.1. モジュールをスクリプトとして実行する  
        6.1.2. モジュール検索パス  
        6.1.3. "コンパイル" された Python ファイル  
    6.2. 標準モジュール  
    6.3. dir() 関数  
    6.4. パッケージ  
        6.4.1. パッケージから * を import する  
        6.4.2. パッケージ内参照  
        6.4.3. 複数ディレクトリ中のパッケージ  
7. 入力と出力  
    7.1. 出力を見やすくフォーマットする  
        7.1.1. 古い文字列書式設定方法  
    7.2. ファイルを読み書きする  
        7.2.1. ファイルオブジェクトのメソッド  
        7.2.2. json による構造化されたデータの保存  
8. エラーと例外  
    8.1. 構文エラー  
    8.2. 例外  
    8.3. 例外を処理する  
    8.4. 例外を送出する  
    8.5. ユーザー定義例外  
    8.6. クリーンアップ動作を定義する  
    8.7. 定義済みクリーンアップ処理  
9. クラス  
    9.1. 名前とオブジェクトについて  
    9.2. Python のスコープと名前空間  
        9.2.1. スコープと名前空間の例  
    9.3. クラス初見  
        9.3.1. クラス定義の構文  
        9.3.2. クラスオブジェクト  
        9.3.3. インスタンスオブジェクト  
        9.3.4. メソッドオブジェクト  
        9.3.5. クラスとインスタンス変数  
    9.4. いろいろな注意点  
    9.5. 継承  
        9.5.1. 多重継承  
    9.6. プライベート変数  
    9.7. 残りのはしばし  
    9.8. イテレータ (iterator)  
    9.9. ジェネレータ (generator)  
    9.10. ジェネレータ式  
10. 標準ライブラリミニツアー  
    10.1. OSへのインタフェース  
    10.2. ファイルのワイルドカード表記  
    10.3. コマンドライン引数  
    10.4. エラー出力のリダイレクトとプログラムの終了  
    10.5. 文字列のパターンマッチング  
    10.6. 数学  
    10.7. インターネットへのアクセス  
    10.8. 日付と時刻  
    10.9. データ圧縮  
    10.10. パフォーマンスの計測  
    10.11. 品質管理  
    10.12. バッテリー同梱  
11. 標準ライブラリミニツアー --- その 2  
    11.1. 出力のフォーマット  
    11.2. 文字列テンプレート  
    11.3. バイナリデータレコードの操作  
    11.4. マルチスレッディング  
    11.5. ログ記録  
    11.6. 弱参照  
    11.7. リスト操作のためのツール  
    11.8. 10 進浮動小数演算  
12. 仮想環境とパッケージ  
    12.1. はじめに  
    12.2. 仮想環境の作成  
    12.3. pip を使ったパッケージ管理  
13. さあ何を?  
14. 対話入力編集と履歴置換  
    14.1. タブ補完と履歴編集  
    14.2. 対話的インタープリタの代替  
15. 浮動小数点演算、その問題と制限  
    15.1. 表現エラー  
16. 付録  
    16.1. 対話モード  
        16.1.1. エラー処理  
        16.1.2. 実行可能な Python スクリプト  
        16.1.3. 対話モード用の起動時実行ファイル  
        16.1.4. カスタマイズ用モジュール  

思ったよりボリュームがある…。挫折しそう…。